![]() 国立新美術館 〒106-8558 東京都港区六本木 7-22-2 |
2012 12/20(木) 報道発表会 国立新美術館 |
2013年、中世ヨーロッパ美術の至宝、パリより奇跡の初来日! |
フランス国立クリュニー中世美術館所蔵 貴婦人と一角獣展 |
The Lady and the Unicorn |
フランス国立クリュニー中世美術館の至宝 《貴婦人と一角獣》 は、西暦1500年頃の制作とされる6面の連作タピスリーです。19世紀の作家プロスペル・メリメやジョルジュ・サンドが言及したことで、一躍有名になりました。 |
会期: 2013 4/24(水)~7/15(月・祝) 会場:東京展 国立新美術館 企画展示室2E 主催:国立新美術館、フランス国立クリュニー中世美術館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社 大阪展:2013 7/27~10/20 国立国際美術館 |
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。 |
フランス国立クリュニー中世美術館所蔵 |
魅惑し、誘う。この中世の美への憧憬が「愛」である。 |
![]() ![]() |
|
【展覧会の構成】 | |
本展は、この中世ヨーロッパ美術の最高傑作と誉れの高い 《貴婦人と一角獣》 連作6面すべてを日本で初めて公開するもので、タピスリーに描かれた貴婦人や動植物などのモティーフを、関連する彫刻、装身具、ステンドグラスなどで読みといていきます。 クリュニー中世美術館の珠玉のコレクションから厳選された約40点を通して、中世ヨーロッパに花開いた華麗で典雅な美の世界を紹介します。 |
|
触 覚 Touch 背すじを伸ばして堂々と立つ貴婦人が、右手で旗竿を持ちながら、左手で一角獣の角に軽く触れています。動物が旗竿を支えていないのは、この両面だけです。背景に描かれた猿もまた、自らの首輪の鎖に手を触れています。 1.タピスリー 《貴婦人と一角獣「触覚」》 1500年頃 羊毛、絹 373cm x 358cm フランス国立クリュニー中世美術館所蔵 旗を揚げ、一角獣の角に触れる貴婦人。 |
嗅 覚 Smell |
視 覚 Sight |
《貴婦人と一角獣》は、ブサック城で19世紀半ばに発見された。 |
||
The Musée de Cluny - Musée national du Moyen Âge, Paris, France © P.O Deschamps / Agence VU' フランス国立クリュニー中世美術館 |
||
パリ・セーヌ左岸、ソルボンヌ大学に隣接したカルティエ・ラタンの一角に、14~15世紀の古代ローマの公共浴場の遺構とクリュニー修道会が所有していた館の、二つの歴史的建造物を利用して、1843年に国立クリュニー中世美術館として創立されました。およそ170年近い歴史を持つ美術館です。5世紀から15世紀までのヨーロッパ中世美術の傑作を数多く所有し、《貴婦人と一角獣》
に代表されるタピスリーや彫刻、金細工、ステンドグラスなど、そのコレクションは23,000点以上にのぼります。 |
||
フランス語でタピスリー(tapisserie)、英語でタペストリー(tapestry)、そして日本語では綴織(つづれおり) と呼ばれる大型の織物は、西欧の城や教会などのむき出しの石壁を装飾し、居住性を高めるために用いられました。 原寸大の下絵を参照しながら、丈夫な麻の縦糸に、染めた羊毛や絹の緯糸を杼(ひ)という道具で通していくことで、少しずつ図柄が生み出されていきます。 |
お問合せ:03-5777-8600 (ハローダイヤル) |
参考資料:「貴婦人と一角獣」Press Release、報道発表会VTR他。 |
ご意見ご感想は yashio@mui.biglobe.ne.jp> |
Copyright © 2002-2012 Yashio.ALL Rights Reserved. |